忍者ブログ
幻の渓流師&レオ(ラブラドール)のたわごと 体力ダウン&メタボで渓流にてあまり見かけなくなってしまい「幻の渓流師」愛犬レオとの楽しい日常。レオ蔵君 令和元年6月8日 家族に見守られ穏やかに寝息を止め旅立ちました。15年と5ケ月 レオ蔵 また会おうな!!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

重量多めの長竿にちょうちん仕掛けという甲州黒森毛ばり。
針先が常に上を向くのがこの特徴。
毛鉤のコピーが有りましたのでチャレンジして巻いてみました。

針のふところから太いハリスが出ている毛鉤です。



ハリスは懐ですから内側と捉えて巻きましたが・・・(これが伝承の甲州黒森毛ばりだと思います)

やや不安な部分もあるので試しに針の外側からハリスを出したものも一本巻きました。
源流用に仕掛けを2セット作り置きして最盛期に備えます。
果たして甲州黒森毛ばりとして針先がいつも上を向き釣果へと繋がるでしょうか???(笑)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
おはようございます。
テンカラの本で甲州黒森毛バリを読んだ事が有りましたので探したら出ていました。
確かにシャンクに対してハリスを90度の角度に結ぶのが難しいと書いて有りましたね(汗)
それにしても登川さんの毛バリの針先がアマゴの鼻の穴に貫いていました♪
凄いの一言ですね。
是非この伝承毛バリを復活させて下さいね♪
山女魚 URL 2017/04/19(Wed)06:17:51 編集
山女魚さんへ
おはようございます。
今週は出かけたかったのですが低気圧の通過でボツ・・・しばらくは休みに会議やら病院やらと駄目っぽいです。
結果何か作りたくなり思い出した黒毛鉤をまじめに再現してみました。^^;
ネットで見ても資料が少ない毛鉤で自分なりに理解したのが今回の物です。
釣果は腕もあるので問わないとして雰囲気はもう少し手直しすれば仕上がりそうです。(^^)
今回のチヌ1号は良い感触ですので上がったら空を仰ぎそうです。(笑)
情報が有りましたらご指導ください。m(__)m
幻の渓流師 2017/04/19(Wed)12:29:51 編集
俗に言うチョウチンテンカラの毛鉤ですねぇ。
釣り針の選択に、懐の広いチヌ針か、海津針を使って巻かれた『チョウチンテンカラ毛鉤』かと思います?

針軸が太くて、針の懐が広いのを使うのが、チョウチンテンカラをする上で理に叶ってますよねぇ。

針軸が太い物を使う事で、抜き上げる事が容易になりますので、昔の人は、実に良く考えて、海釣りで使う針から選択し巻いたのだと伺えると思います。

テンカラ毛鉤として、チヌ針に巻いてみようと思いましたが、今の私は言わいる『利きアワセ』が多い(変な癖が付いちゃったみたいです)ので、掛け損ないが、もっと多発すると思い止めました。

チョウチンテンカラじゃないと狙えないポイントの必殺毛鉤として、数個、巻いてみようかなぁ~?

えいチキ 2017/04/19(Wed)17:23:21 編集
えいチキさんへ
こんにちは
詳しくは分からないのですが発端は以前に雑誌で伝承毛鉤の甲州黒森毛ばりの記事が有りなぜかその毛鉤に憧れておりました。
以前に通常の針で似たものを巻きましたが今回はその伝承毛鉤の写真が出てきたので本来の懐からハリスを出したもので再現をしました。^^;
見た目は似ているのですが実釣によって改善はあろうかと思っています。
沢入りの少ない自分ですがそれを楽しみにして巻きました。(^^)
機会が有りましたらえいチキさんのお勧め毛鉤をご指導ください。( ..)φメモメモ
幻の渓流師 2017/04/19(Wed)17:41:56 編集
無題
こんばんは。
掛かりが良さそうな毛ばりですね、確かにシャンクの長い鍼ですと掛かりが悪い事は事実ですね、桑原の鍼ですとさらにネムリがありますので一般的に掛かりが悪そうに感じます
、それには理由があって石に当たるための鍼先の保護としっかり針がかりしたものだけを確実にゲットするため、2回3回と追わせる為だとも言われています、いずれにしてもそれなりの理由があって面白いですね。
ハックル70 2017/04/19(Wed)18:53:00 編集
無題
それからもう一つお願いです。
私のブログに対して暖かい拍手コメント頂いていますが、いつも皆さんにも見ていただきたい内容ですので公開でもよろしいので、多分返信の煩わしさをお気づかい下さってのご配慮だと思いますが、原則的に返信はしませんので、わがままばかり言ってすみません。
ハックル70 2017/04/19(Wed)19:07:41 編集
ハックルさんへ
こんばんは
伝承系毛鉤はやはり深さが有りますね。
長い歴史の中から生まれた理由が有るだからまた面白さが有るのですね。
流石多くの毛鉤を丁寧に巻かれるハックルさんです。
またいろいろ教えてください。(^^)/
幻の渓流師 2017/04/19(Wed)19:16:52 編集
ハックルさんへ
いやいや逆にお気遣い頂き申し訳ございません。
戯言程度のコメントですのでついつい非公開と^^;
ではお言葉に甘えて支障の無い程度に公開したします。m(__)m
幻の渓流師 2017/04/19(Wed)19:20:50 編集
無題
お疲れ様です。
テンカラを始めたころに聞いた事があって、全く意味がわからずに見流した記憶があります。
今になって構造の理解ができますね。
この形なら、魚が捕食時にハリスで毛ばりを弾いてしまう現象が減りそうですね…(╹◡╹)
ジョージ 2017/05/07(Sun)16:03:29 編集
ショージさんへ
こんばんは
毛鉤を巻き始めた頃にもこのコピーを見たのですが毛鉤自体が巻けない頃でしたので何も気が付きませんでした。
今になってこれはもしかして多くのノウハウが詰め込まれた毛鉤なのかもと思うようになり挑戦できました。
マズメ時に挑戦できたらとひたすら想像しています。(笑)
幻の渓流師 2017/05/07(Sun)23:50:38 編集
BGM
心安らぐピアノ曲です。 自分と向き合いたいときに是非再生してください。 安らぎを貴方にお届け出来ると信じております。
テンカラ 釣師の技に会える匠リスト
ブログランキングに登場していない「匠技」は当サイトのリンクをどうぞ
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(09/25)
(09/24)
(06/26)
(06/25)
(06/21)
maboroshilogo01

English Version

当ブログはリンク フリーです
テンカラ釣りと蕎麦ぶちの相互link募集
コメントにてご一報をお願います
当ブログ内の上記バナー以外の画像無断転載はご遠慮下さい
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]