忍者ブログ
幻の渓流師&レオ(ラブラドール)のたわごと 体力ダウン&メタボで渓流にてあまり見かけなくなってしまい「幻の渓流師」愛犬レオとの楽しい日常。レオ蔵君 令和元年6月8日 家族に見守られ穏やかに寝息を止め旅立ちました。15年と5ケ月 レオ蔵 また会おうな!!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ニュースは関東地方の紅葉スポットで賑わっています。
我が家の庭先も秋を知らせる色づきが始まっています。小さなスケールでの色づきですが(^_^;)

山へと誘ってくれる白樺の葉が色づき落ちていきます。

なかなか大きく育たないブルーベリーです。
土づくりも指導書通りですが・・・(笑)とても良い赤へと進みます。


これからが色づきを濃くしていきます。コーヒータイムを美味しくしてくれます。
ちいさな秋2015
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
特別なコーヒー
こんばんは。
ご自分の庭で季節の移り変わりが楽しめるとは素晴らしい!
白樺を見ると、庭の紅葉はまだ始まったばかりのようですね。
ここで飲むコーヒーは本当にひと味違うでしょう(^_^)
少しずつ寒さが増していきますねー。私は寒いの苦手なので早くも春を待ち遠しく思ってます(笑)
リコプテラ URL 2015/11/05(Thu)21:30:41 編集
リコプテラさんへ
白樺を植えて二年目になり白さが増してようやく白樺らしくなり始めました。
大きくなり過ぎないように管理するのが必要ですが猫の額の中に植えたかった木です。
白くなるか心配したのですが5本の中3本が白くなってます。
周りのお宅も木が多いので小さい庭ながら心地いいです。(^_^;)
食べたりお茶したりが好きです。
思いは山の中ですがねぇ(笑)
幻の渓流師 2015/11/05(Thu)22:21:15 編集
無題
こんばんは
周りの木々や草も色づきはじめ葉も落ちていますよね。
我が家のもみじも色がつき始めました♪
昨日はワカサギ釣りで秩父に行って来ましたがまだ紅葉の走り状態でしたね。
本当にゆっくり季節を感ずる良い季節ですよね♪
山女魚 URL 2015/11/05(Thu)22:21:28 編集
山女魚さんへ
こんばんは
もみじを白樺と同時期に植えたのですが育ちが悪くいまいち色づきが良くないです(^_^;)
土に栄養がないのか?
望みはもみじと白樺なのですがもうしばらくかかりそうです。(笑)
今が始まりの紅葉ですが後半は木蓮の葉が落ち梅も落ちて片づけて秋が終わります(笑)
ワカサギのUP楽しみにしてます。
幻の渓流師 2015/11/05(Thu)22:33:24 編集
無題
おはようございます。
秋ですね、秋には悪いんですが、私はやっぱり春か夏が好きですね、寒い冬が大嫌いなものですから、深け行く秋は寂しくなってしまいます。
それでも寒くて長い信州の冬は解禁の喜びを与えてくれますね。

ハックル70 2015/11/06(Fri)08:13:57 編集
ハックル70さんへ
こんばんは、
若い時は冬が怖くなかったのですが最近は同じく苦手です。
秋は寂しさが有るものの心落ち着くのでほっとしたりして好きですね(^_^;)
そしてハックルさん同様に春&夏は体調も良く元気になれる季節ですね。(^^)/
幻の渓流師 2015/11/07(Sat)00:12:45 編集
無題
お疲れ様です。
今年は雨も少ないせいか、色具合が悪いと聞いてます。
ウッドデッキでまったりとコーヒータイムとは、なんとも贅沢で…羨ましい〜です。
(^O^)
ショージ 2015/11/07(Sat)15:09:57 編集
ショージさんへ
いやいやぁ~デッキでのお茶や食事は山に遠くちょくちょく行けない反動でまるで盆栽の中で戯れているようなものです。(笑)
でもスケール感を想像で補っています。(^^)
幻の渓流師 2015/11/07(Sat)21:18:08 編集
BGM
心安らぐピアノ曲です。 自分と向き合いたいときに是非再生してください。 安らぎを貴方にお届け出来ると信じております。
テンカラ 釣師の技に会える匠リスト
ブログランキングに登場していない「匠技」は当サイトのリンクをどうぞ
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(09/25)
(09/24)
(06/26)
(06/25)
(06/21)
maboroshilogo01

English Version

当ブログはリンク フリーです
テンカラ釣りと蕎麦ぶちの相互link募集
コメントにてご一報をお願います
当ブログ内の上記バナー以外の画像無断転載はご遠慮下さい
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]