幻の渓流師&レオ(ラブラドール)のたわごと
体力ダウン&メタボで渓流にてあまり見かけなくなってしまい「幻の渓流師」愛犬レオとの楽しい日常。レオ蔵君 令和元年6月8日 家族に見守られ穏やかに寝息を止め旅立ちました。15年と5ケ月 レオ蔵 また会おうな!!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日リコプテラさんの蕎麦コメント欄から問い合わせが有りました。
「どうして「ぶつ」って言うんでしょう?」
蕎麦は何度打(ぶ)ってもいろいろと感じるものが変わりますね。
粉の感触から香り、打(ぶ)ち終えて切りそして茹であがりまでこの変化がまた楽しいと思っています。(安定感無く下手だからなのでしょうがね)(笑)
打ちはうちを使っているのが一般的と思っていて昨今は多すぎて出来上がりにも耳にした感じでも面白くないと思っています。
そこで気づいたのが魚沼の地元の人や茨城弁や栃木の一部で蕎麦ぶち、うどんぶちと言っていることに気づきこの方が個性的で田舎蕎麦風の感じが出ていて良いなぁと思いそれ以来自分は「蕎麦ぶち(打ち)」とこだわって使っています。(^_^;) (検索すると結構あちこちで使われているようです)
「ぶち」で変換すると選択肢の一つに「打ち」と変換されます
「それぞれの地方や茨城弁で何故ぶつと言うようになったかとなると残念ながら分かりません」m(__)m (笑)
「どうして「ぶつ」って言うんでしょう?」
蕎麦は何度打(ぶ)ってもいろいろと感じるものが変わりますね。
粉の感触から香り、打(ぶ)ち終えて切りそして茹であがりまでこの変化がまた楽しいと思っています。(安定感無く下手だからなのでしょうがね)(笑)
打ちはうちを使っているのが一般的と思っていて昨今は多すぎて出来上がりにも耳にした感じでも面白くないと思っています。
そこで気づいたのが魚沼の地元の人や茨城弁や栃木の一部で蕎麦ぶち、うどんぶちと言っていることに気づきこの方が個性的で田舎蕎麦風の感じが出ていて良いなぁと思いそれ以来自分は「蕎麦ぶち(打ち)」とこだわって使っています。(^_^;) (検索すると結構あちこちで使われているようです)
「ぶち」で変換すると選択肢の一つに「打ち」と変換されます
「それぞれの地方や茨城弁で何故ぶつと言うようになったかとなると残念ながら分かりません」m(__)m (笑)
PR
この記事にコメントする
無題
おはようございます。
そばは美味しいですね、私は好きですので何人前も食べますので高いものになってしまいます。
そばぶちですか、こちらではそばうちですが、ちなみに近くの旧本山宿は「そば切り発祥の地」とか言っていますが諸説あるようですね。
そば大好きなのに打てません(悲)
そばは美味しいですね、私は好きですので何人前も食べますので高いものになってしまいます。
そばぶちですか、こちらではそばうちですが、ちなみに近くの旧本山宿は「そば切り発祥の地」とか言っていますが諸説あるようですね。
そば大好きなのに打てません(悲)
無題
おはようございます。
秩父では蕎麦うちのような気がしますね。
私のイメージですが、昔の餅つきはお祝い事くらいしか出来なかった事を言葉の豊かさで蕎麦もうどんも餅と同じ様に打つとしたのではないでしょうかね(汗)
田舎者は見栄っ張りですからね(笑)
秩父では蕎麦うちのような気がしますね。
私のイメージですが、昔の餅つきはお祝い事くらいしか出来なかった事を言葉の豊かさで蕎麦もうどんも餅と同じ様に打つとしたのではないでしょうかね(汗)
田舎者は見栄っ張りですからね(笑)
ハックル70さんへ
コメントありがとうございます。
せいろ一枚はやはり足りませんね最低3枚ぐらいは欲しいですよね。
蕎麦うちでしたか(^^)
そば切り発祥の地は興味ありなのでちょっと調べたいです。
ハックル70さんが打たないのは意外な感じもします。
せいろ一枚はやはり足りませんね最低3枚ぐらいは欲しいですよね。
蕎麦うちでしたか(^^)
そば切り発祥の地は興味ありなのでちょっと調べたいです。
ハックル70さんが打たないのは意外な感じもします。
釣りお爺さんへ
コメントありがとうございます。
釣りお爺さんも蕎麦を打たないのが意外な感じですね。(^^)
蕎麦粉に拘ることはありますね。
産地と鮮度は気を使います。
美味しさに直結することは間違いないですね。
釣りお爺さんも蕎麦を打たないのが意外な感じですね。(^^)
蕎麦粉に拘ることはありますね。
産地と鮮度は気を使います。
美味しさに直結することは間違いないですね。
釣りと蕎麦打ち
おはようございます。
なるほど。方言のようなものでしたか。「蕎麦打ち」と「そばぶち」は打ち方に何か決定的な違いがあるのかと思ってました(^_^;)
美味しそうな蕎麦ですねー。
おっしゃる通りで、蕎麦打ちは同じようにやっているつもりでも毎回少しずつ違って、一生勉強ですね。
そのあたりは、釣りも同じかも(笑)
なるほど。方言のようなものでしたか。「蕎麦打ち」と「そばぶち」は打ち方に何か決定的な違いがあるのかと思ってました(^_^;)
美味しそうな蕎麦ですねー。
おっしゃる通りで、蕎麦打ちは同じようにやっているつもりでも毎回少しずつ違って、一生勉強ですね。
そのあたりは、釣りも同じかも(笑)
リコプテラさんへ
コメントありがとうございます。
「うち」と「ぶち」で聞いたときの響きと言葉から連想するものが当然違っています。
ぶちは聴いた感覚で連想するものが不明確のような気がしてて逆にそれが「何か決定的な違い」を誘い出しているのではないのでしょうか? 良い意味で何か?と言う部分が美味しさに誘因してるのでは・・・
その良い意味での不明確さを期待して「ぶち」が好きです。(^_^;)
釣り人同士、蕎麦ぶち同士が語り合うというのはたのしいものですね(笑)
リコプテラさんの蕎麦うち想像通りの綺麗な蕎麦ぶちでした。(^^)/
「うち」と「ぶち」で聞いたときの響きと言葉から連想するものが当然違っています。
ぶちは聴いた感覚で連想するものが不明確のような気がしてて逆にそれが「何か決定的な違い」を誘い出しているのではないのでしょうか? 良い意味で何か?と言う部分が美味しさに誘因してるのでは・・・
その良い意味での不明確さを期待して「ぶち」が好きです。(^_^;)
釣り人同士、蕎麦ぶち同士が語り合うというのはたのしいものですね(笑)
リコプテラさんの蕎麦うち想像通りの綺麗な蕎麦ぶちでした。(^^)/
BGM
心安らぐピアノ曲です。
自分と向き合いたいときに是非再生してください。
安らぎを貴方にお届け出来ると信じております。
カテゴリー
最新記事
(10/09)
(06/19)
(06/02)
(05/22)
(05/22)
(05/21)
(04/21)
リンク (順不同)
ブログ内検索