幻の渓流師&レオ(ラブラドール)のたわごと
体力ダウン&メタボで渓流にてあまり見かけなくなってしまい「幻の渓流師」愛犬レオとの楽しい日常。レオ蔵君 令和元年6月8日 家族に見守られ穏やかに寝息を止め旅立ちました。15年と5ケ月 レオ蔵 また会おうな!!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第一作のタモ枠を接着しました。
ブロ友さんの助言を頂きながら少しづつ作っています。
この接合の作業は最も難しいと言っても良いのではないかと思う作業です。
写真が少々小さいので分かり難いかと思いますが・・・
接合部分は5cm程度と言う助言を貰いながら4cmほどとここが自分の短気で悪いところです。
本来なら5cmにしなければいけないのですが・・・
結果接着、後になって反省し強度が心配になり糸を補強に二重に巻きさらに接着剤で固めてサンドペーパーで整えました。何となく良いのかな???(^_^;)
形をここから整えるかこの自然のいびつ感で良いとするのかセンスが問われます。
自然美を感じ取るには中途半端のようにも感じるし整えた方が良いのかしばらく先送りにします。
柄尻に付ける鹿角をどのようにするか迷いますがこれも慌てずしばらく先送りで情報収集してからにします。この最初の一本は釣り友さんにと考えています。
妥協はできません(^_^;)
もう一度 ハックル70さん と ショージさん の製作記を参考にします。
ブロ友さんの助言を頂きながら少しづつ作っています。
この接合の作業は最も難しいと言っても良いのではないかと思う作業です。
写真が少々小さいので分かり難いかと思いますが・・・
接合部分は5cm程度と言う助言を貰いながら4cmほどとここが自分の短気で悪いところです。
本来なら5cmにしなければいけないのですが・・・
結果接着、後になって反省し強度が心配になり糸を補強に二重に巻きさらに接着剤で固めてサンドペーパーで整えました。何となく良いのかな???(^_^;)
形をここから整えるかこの自然のいびつ感で良いとするのかセンスが問われます。
自然美を感じ取るには中途半端のようにも感じるし整えた方が良いのかしばらく先送りにします。
柄尻に付ける鹿角をどのようにするか迷いますがこれも慌てずしばらく先送りで情報収集してからにします。この最初の一本は釣り友さんにと考えています。
妥協はできません(^_^;)
もう一度 ハックル70さん と ショージさん の製作記を参考にします。
PR
この記事にコメントする
無題
こんばんは
タモ枠接着上手く着いている様子ですね♪
皆さん鹿角の餌食に成っていたとは笑ってしまいました(笑)
やはり柄尻は鹿角ですか?トラウマの為か牛角などではダメですかね(汗)
と言ってもよく判りませんので楽しみにしています♪
タモ枠接着上手く着いている様子ですね♪
皆さん鹿角の餌食に成っていたとは笑ってしまいました(笑)
やはり柄尻は鹿角ですか?トラウマの為か牛角などではダメですかね(汗)
と言ってもよく判りませんので楽しみにしています♪
無題
こんばんは。
まずは成功ですね、つなぎ部分5㎝と言ったのはあくまで目安で最終的には少し短くなります、糸で補強する必要はないですが・・・
やるなら堂々とケプラー糸かなんかで網を仕付ける間隔を考慮して、上と左右3ヶ所ににポイントとして一列にきれいに巻く手があります。
その部分だけ塗装が違ってきますので
これも結構格好が良いものですよ。
まずは成功ですね、つなぎ部分5㎝と言ったのはあくまで目安で最終的には少し短くなります、糸で補強する必要はないですが・・・
やるなら堂々とケプラー糸かなんかで網を仕付ける間隔を考慮して、上と左右3ヶ所ににポイントとして一列にきれいに巻く手があります。
その部分だけ塗装が違ってきますので
これも結構格好が良いものですよ。
BGM
心安らぐピアノ曲です。
自分と向き合いたいときに是非再生してください。
安らぎを貴方にお届け出来ると信じております。
カテゴリー
最新記事
(10/09)
(06/19)
(06/02)
(05/22)
(05/22)
(05/21)
(04/21)
リンク (順不同)
ブログ内検索