幻の渓流師&レオ(ラブラドール)のたわごと
体力ダウン&メタボで渓流にてあまり見かけなくなってしまい「幻の渓流師」愛犬レオとの楽しい日常。レオ蔵君 令和元年6月8日 家族に見守られ穏やかに寝息を止め旅立ちました。15年と5ケ月 レオ蔵 また会おうな!!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
籠上部の鉢巻で通常は藤紐で仕上げている部分を竹ひごで四方に据えました。
高額な藤紐は諦めて思案の結果、竹の皮を上部にした断面が逆二等辺三角形の太いひごを採用しました。止めは銅線をそして餌箱も作成にもっとも参考にしているハックル70さん同様に飾りの真鍮隠し鋲を使用しました。
装着の確認や蓋を載せた様子やらと作業状況をフィードバック確認と進めます。
隠れた部分にも細かい作業が有り短気な自分には結構進みません(笑)
蝶板や留め金具、金具受け、第一回の塗装などと手順がぐちゃぐちゃになりながらの作業です。
ブロ友さんの声援の声がここで聞こえてきます♪(^_^;)
餌箱の引っ掛け金具の固定と受け金具の加工と取付を行いようやく全景が見えてきました。
塗装部分を紙やすりで一度ならして再塗装の準備を行います。
塗装の度に装着確認をしながら進めます。ここまで来るとぼーっと眺めるようになり気が付くと病に陥っている自分に気が付きます(笑)銅線のはんだ付け調整や再度の籠の下部のヤスリがけなど残す部分が後わずかに・・・市販の金具でというのも結構悩みました。
高額な藤紐は諦めて思案の結果、竹の皮を上部にした断面が逆二等辺三角形の太いひごを採用しました。止めは銅線をそして餌箱も作成にもっとも参考にしているハックル70さん同様に飾りの真鍮隠し鋲を使用しました。
装着の確認や蓋を載せた様子やらと作業状況をフィードバック確認と進めます。
隠れた部分にも細かい作業が有り短気な自分には結構進みません(笑)
蝶板や留め金具、金具受け、第一回の塗装などと手順がぐちゃぐちゃになりながらの作業です。
ブロ友さんの声援の声がここで聞こえてきます♪(^_^;)
餌箱の引っ掛け金具の固定と受け金具の加工と取付を行いようやく全景が見えてきました。
塗装部分を紙やすりで一度ならして再塗装の準備を行います。
塗装の度に装着確認をしながら進めます。ここまで来るとぼーっと眺めるようになり気が付くと病に陥っている自分に気が付きます(笑)銅線のはんだ付け調整や再度の籠の下部のヤスリがけなど残す部分が後わずかに・・・市販の金具でというのも結構悩みました。
PR
この記事にコメントする
いよいよ
こんばんは。
いよいよ完成間近ですね!
自分で作った魚籠を携えて、渓に立つのは最高でしょうね。
そして、その魚籠に魚が入ればなおさら(^o^)
『神は細部に宿る』と言われますから、最後の仕上げが肝心ですね。
いよいよ完成間近ですね!
自分で作った魚籠を携えて、渓に立つのは最高でしょうね。
そして、その魚籠に魚が入ればなおさら(^o^)
『神は細部に宿る』と言われますから、最後の仕上げが肝心ですね。
無題
おはようございます。
いよいよ大詰めで全景が見えて来ましたね♪
竹の方も日が経って来たので落ち着き、えさ箱もバランスが良さそうですね。
それにも増して今回ビックリしたのはクリップを利用したえさ箱の止め金具です。
これに穴を開けたり切ったりするのは硬いので難儀の筈ですよね(汗)
もう少しですから力を抜かないように遠くから応援していますからね♪(笑)
いよいよ大詰めで全景が見えて来ましたね♪
竹の方も日が経って来たので落ち着き、えさ箱もバランスが良さそうですね。
それにも増して今回ビックリしたのはクリップを利用したえさ箱の止め金具です。
これに穴を開けたり切ったりするのは硬いので難儀の筈ですよね(汗)
もう少しですから力を抜かないように遠くから応援していますからね♪(笑)
無題
山女魚さんおはようございます
試行錯誤の末辿り着きました(笑)
ブロ友の力は大きいです。
竹魚籠を見ると共通した金具をみかけるのですが見つかりませんでした(^_^;)
以前の市販品などは別注していたのでしょうかね?
金具が揃えばもう少し餌籠が手順よくできたのかも(笑)
竹魚籠最終回UPももうすぐです(^^)
試行錯誤の末辿り着きました(笑)
ブロ友の力は大きいです。
竹魚籠を見ると共通した金具をみかけるのですが見つかりませんでした(^_^;)
以前の市販品などは別注していたのでしょうかね?
金具が揃えばもう少し餌籠が手順よくできたのかも(笑)
竹魚籠最終回UPももうすぐです(^^)
BGM
心安らぐピアノ曲です。
自分と向き合いたいときに是非再生してください。
安らぎを貴方にお届け出来ると信じております。
カテゴリー
最新記事
(10/09)
(06/19)
(06/02)
(05/22)
(05/22)
(05/21)
(04/21)
リンク (順不同)
ブログ内検索