幻の渓流師&レオ(ラブラドール)のたわごと
体力ダウン&メタボで渓流にてあまり見かけなくなってしまい「幻の渓流師」愛犬レオとの楽しい日常。レオ蔵君 令和元年6月8日 家族に見守られ穏やかに寝息を止め旅立ちました。15年と5ケ月 レオ蔵 また会おうな!!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
折角の休日は小雨まじりの気温低め、それでも風が無いのでしっかり着込んで竹割です。
先日試しに作ったひごを曲げてみました。結果加熱が過ぎたのか竹の皮が一部剥がれました。
使用予定の本数の一覧で割るも実際はダメにするのも多いだろうと多めに割ります。
これからがより丁寧にひご作りをする必要があると理解するもついついせっかちで雑になってしまっています(笑)
第一段階で竹を薄くする時にすでに何本も失敗しています(^_^;)まぁ!!!こんなもんで・・・(笑)
編み込みにまでまだまだなのにすでにこの切りくずです。先に油抜きとか製作手順がいろいろあるらしいのですが青竹細工は魚籠などには問題ないようですのでこのまま進めます。
ちょっとしたら薄くする工程に進めるかなぁ???(^_^;) 完成無保証ですから・・・♪ (笑)
先日試しに作ったひごを曲げてみました。結果加熱が過ぎたのか竹の皮が一部剥がれました。
使用予定の本数の一覧で割るも実際はダメにするのも多いだろうと多めに割ります。
これからがより丁寧にひご作りをする必要があると理解するもついついせっかちで雑になってしまっています(笑)
第一段階で竹を薄くする時にすでに何本も失敗しています(^_^;)まぁ!!!こんなもんで・・・(笑)
編み込みにまでまだまだなのにすでにこの切りくずです。先に油抜きとか製作手順がいろいろあるらしいのですが青竹細工は魚籠などには問題ないようですのでこのまま進めます。
ちょっとしたら薄くする工程に進めるかなぁ???(^_^;) 完成無保証ですから・・・♪ (笑)
PR
この記事にコメントする
無題
こんばんは
徐々に進んでいますね♪
竹を剥ぐのは難しいですよね(汗)
私が小さい頃祖父が竹籠を編むのを見た思い出が有りますがかなり薄く剥いでいましたね。
後の編み込みの事を考えながら頑張って剥いでくださいね♪
徐々に進んでいますね♪
竹を剥ぐのは難しいですよね(汗)
私が小さい頃祖父が竹籠を編むのを見た思い出が有りますがかなり薄く剥いでいましたね。
後の編み込みの事を考えながら頑張って剥いでくださいね♪
無題
山女魚さんこんばんは
これを頑張っただけでギックリ寸前状態に腰痛です(笑)
寒い場所での作業は厳しいですね。
これから薄くして幅を揃えるというのが・・・大変なんですよね。
ブログ報告していなかったらきっと諦めていると思います。
だから有言にしてみたのですが・・・
出来上がれば嬉しいだろうなぁ(笑)
いつもコメントありがとうございます。
これを頑張っただけでギックリ寸前状態に腰痛です(笑)
寒い場所での作業は厳しいですね。
これから薄くして幅を揃えるというのが・・・大変なんですよね。
ブログ報告していなかったらきっと諦めていると思います。
だから有言にしてみたのですが・・・
出来上がれば嬉しいだろうなぁ(笑)
いつもコメントありがとうございます。
BGM
心安らぐピアノ曲です。
自分と向き合いたいときに是非再生してください。
安らぎを貴方にお届け出来ると信じております。
カテゴリー
最新記事
(10/09)
(06/19)
(06/02)
(05/22)
(05/22)
(05/21)
(04/21)
リンク (順不同)
ブログ内検索