幻の渓流師&レオ(ラブラドール)のたわごと
体力ダウン&メタボで渓流にてあまり見かけなくなってしまい「幻の渓流師」愛犬レオとの楽しい日常。レオ蔵君 令和元年6月8日 家族に見守られ穏やかに寝息を止め旅立ちました。15年と5ケ月 レオ蔵 また会おうな!!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我が家の恒例イベント?家族でディズニーに行くことです。
子どもが小さい時に毎年行っていましたが大きくなり毎年行く機会が減りました。
今年は母と子供たちと親子三世代、ディズニーCのクリスマスに行って来ました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260267316?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260267317?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260267318?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260267319?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260267320?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260267368?w=150&h=112)
先日ニュースで子どもを欲しくない若い世代が増えているとありました。
社会が不安定で子どもを安心して育てる環境が不安定で見通しが立たないからでしょうね。子どもが減る日本はこの先どのようになっていくのでしょうか?
政治の力が問われる時期に来ているのでしょうね。過去の政治が現状を作ってしまったのは事実、この先の政治が若者にとって夢のある社会を構築することを期待します。
昨今のニュースでは責任問題やらと・・・多くを耳にしますが大きく見て過去五十年の責任は誰がどのように取っているのでしょうか???
難しいことは分かりませんが一日も早くまじめに働く若者が夢を持てて元気に生活が出来る社会を作って欲しいですね。
そうすればいずれ歳を重ね、自分たちの行く先の高齢者にも住みやすい社会が出来ていくのではないでしょうか!(幻の渓流師の戯言)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260267369?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260267370?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260267371?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260267372?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260267417?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260267418?w=150&h=112)
母と子どもと過ごせる機会があることはとても大事なことです。
この幸せな時間を与えてくれた天国の父母、先祖、そして神に感謝しています。
子どもが小さい時に毎年行っていましたが大きくなり毎年行く機会が減りました。
今年は母と子供たちと親子三世代、ディズニーCのクリスマスに行って来ました。
先日ニュースで子どもを欲しくない若い世代が増えているとありました。
社会が不安定で子どもを安心して育てる環境が不安定で見通しが立たないからでしょうね。子どもが減る日本はこの先どのようになっていくのでしょうか?
政治の力が問われる時期に来ているのでしょうね。過去の政治が現状を作ってしまったのは事実、この先の政治が若者にとって夢のある社会を構築することを期待します。
昨今のニュースでは責任問題やらと・・・多くを耳にしますが大きく見て過去五十年の責任は誰がどのように取っているのでしょうか???
難しいことは分かりませんが一日も早くまじめに働く若者が夢を持てて元気に生活が出来る社会を作って欲しいですね。
そうすればいずれ歳を重ね、自分たちの行く先の高齢者にも住みやすい社会が出来ていくのではないでしょうか!(幻の渓流師の戯言)
母と子どもと過ごせる機会があることはとても大事なことです。
この幸せな時間を与えてくれた天国の父母、先祖、そして神に感謝しています。
PR
この記事にコメントする
BGM
心安らぐピアノ曲です。
自分と向き合いたいときに是非再生してください。
安らぎを貴方にお届け出来ると信じております。
カテゴリー
最新記事
(10/09)
(06/19)
(06/02)
(05/22)
(05/22)
(05/21)
(04/21)
リンク (順不同)
ブログ内検索