幻の渓流師&レオ(ラブラドール)のたわごと
体力ダウン&メタボで渓流にてあまり見かけなくなってしまい「幻の渓流師」愛犬レオとの楽しい日常。レオ蔵君 令和元年6月8日 家族に見守られ穏やかに寝息を止め旅立ちました。15年と5ケ月 レオ蔵 また会おうな!!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
山行の予定をたてたが生憎の天気に断念しました。
静けさを取り戻している三依を起点に森に同化しようと思うもかなわず。
結局、庭のモクレンが黄色く色づいてる様子や流木が雨に濡れるさまを眺める・・・
のんびりとした時間を味わいながら美味しい酒と肴
本日の肴は手作りのピザ。
めざすは先日TVでピザ窯の番組をやっていたのでピザ。
カリカリッとしたイタリア風ピザ。
ピザ窯と家のオーブンでは温度が歴然と違うので家で出来る範囲ということで。
まぁ単に見て食べたくなり、天候が悪く外に出られないので手作りしようということです。
生地作りは二日分を一度に作りました。
強力粉 600g
薄力粉 200g
ドライイースト 11g
砂糖 小サジ 2杯
ぬるま湯 2と1/3カップ
オリーブオイル 40cc (トッピングした時にすこしふりかける分は別です)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1258462592?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1258462594?w=150&h=112)
こねるのは電動パンこね機で20分と力仕事は機械任せです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1258462740?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1258462742?w=150&h=112)
一次発酵はレンジで1時間、のちに取り出して小分けして丸める。
二次発酵に良くしぼった布巾にかぶせて10分程度。
この量で26cm8枚分です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1258462793?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1258462916?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1258462918?w=150&h=112)
保存分の4つはそれぞれビニール袋に入れて冷蔵庫に保存
生地を丸く延ばすのが不慣れでやや歪ですがまぁ良いでしょう。
まずピザソースを塗り一度焼きます。高温に余熱したオーブンで5分程度
生地の回りが膨らんだ程度になったらトッピングをのせます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1258462920?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1258462974?w=150&h=112)
今日のトッピングは
トマト、ピーマン、生のマシュルーム、グリーンアスパラ、ベーコン、イカ、大葉の葉、チーズ
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1258462743?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1258462791?w=150&h=112)
好みのトッピングをのせたら最後にオリーブオイルを少し振りかけます。
そしてオーブンで15分程度、程よい焦げ目が出来たら出来上がりです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1258462977?w=150&h=112)
外側はカリッカリッとした食感で中側はしっとりとしていて美味しいです。
二度焼き、一度焼きとの違いはカリカリ感が増すところです。
好みで焼き分けても良い味です。
手作り且つお気に入りの地酒で一段と美味し~い!!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1258463013?w=150&h=112)
本日のお酒は季節限定の 川亀 純米吟醸 中汲み ひやおろし(愛媛県)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1258465905?w=150&h=112)
やわらかく、胃の中にさらっと転げ落ちる感触でどんどん行けます。
&さらに一本 〆張鶴 しぼりたて原酒 (新潟県)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1258465903?w=150&h=112)
これぞお酒ですと言わんばかり飲み応えのある味です。
静けさを取り戻している三依を起点に森に同化しようと思うもかなわず。
結局、庭のモクレンが黄色く色づいてる様子や流木が雨に濡れるさまを眺める・・・
のんびりとした時間を味わいながら美味しい酒と肴
本日の肴は手作りのピザ。
めざすは先日TVでピザ窯の番組をやっていたのでピザ。
カリカリッとしたイタリア風ピザ。
ピザ窯と家のオーブンでは温度が歴然と違うので家で出来る範囲ということで。
まぁ単に見て食べたくなり、天候が悪く外に出られないので手作りしようということです。
生地作りは二日分を一度に作りました。
強力粉 600g
薄力粉 200g
ドライイースト 11g
砂糖 小サジ 2杯
ぬるま湯 2と1/3カップ
オリーブオイル 40cc (トッピングした時にすこしふりかける分は別です)
こねるのは電動パンこね機で20分と力仕事は機械任せです。
一次発酵はレンジで1時間、のちに取り出して小分けして丸める。
二次発酵に良くしぼった布巾にかぶせて10分程度。
この量で26cm8枚分です。
保存分の4つはそれぞれビニール袋に入れて冷蔵庫に保存
生地を丸く延ばすのが不慣れでやや歪ですがまぁ良いでしょう。
まずピザソースを塗り一度焼きます。高温に余熱したオーブンで5分程度
生地の回りが膨らんだ程度になったらトッピングをのせます。
今日のトッピングは
トマト、ピーマン、生のマシュルーム、グリーンアスパラ、ベーコン、イカ、大葉の葉、チーズ
好みのトッピングをのせたら最後にオリーブオイルを少し振りかけます。
そしてオーブンで15分程度、程よい焦げ目が出来たら出来上がりです。
外側はカリッカリッとした食感で中側はしっとりとしていて美味しいです。
二度焼き、一度焼きとの違いはカリカリ感が増すところです。
好みで焼き分けても良い味です。
手作り且つお気に入りの地酒で一段と美味し~い!!!
本日のお酒は季節限定の 川亀 純米吟醸 中汲み ひやおろし(愛媛県)
やわらかく、胃の中にさらっと転げ落ちる感触でどんどん行けます。
&さらに一本 〆張鶴 しぼりたて原酒 (新潟県)
これぞお酒ですと言わんばかり飲み応えのある味です。
PR
この記事にコメントする
BGM
心安らぐピアノ曲です。
自分と向き合いたいときに是非再生してください。
安らぎを貴方にお届け出来ると信じております。
カテゴリー
最新記事
(10/09)
(06/19)
(06/02)
(05/22)
(05/22)
(05/21)
(04/21)
リンク (順不同)
ブログ内検索