幻の渓流師&レオ(ラブラドール)のたわごと
体力ダウン&メタボで渓流にてあまり見かけなくなってしまい「幻の渓流師」愛犬レオとの楽しい日常。レオ蔵君 令和元年6月8日 家族に見守られ穏やかに寝息を止め旅立ちました。15年と5ケ月 レオ蔵 また会おうな!!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すっかりひやおろしにはまっています。
今度の一本は
鍋島 純米辛口生詰 ひやおろし
(佐賀県鹿島市)
使用米、山田錦65% 日本酒度+8 酸度1.6
わずか300石の小さな蔵。近年では酒通も要チェックの蔵元です。国内外の利き酒のトップが審査を行う2002年国際酒祭りの純米酒部門で見事、日本一に!
純米酒のふくよかな旨さと究極の食中酒を目指し、熊本酵母と山田錦の組み合わせで常温熟成・・・
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1257856522?w=150&h=112)
20年度のひやおろしを低温倉庫でさらに一年熟成させた鍋島を手に入れました。
好みではありますがこれもまた旨い!
ぬるめの澗がと勧められましたが私は冷やで、やはり蔵本の言う通り深みのある美味しさ。辛口ではありますがのどごしは抜群に良い。
しばらくの間、純米酒にはまりそうです。
今度の一本は
鍋島 純米辛口生詰 ひやおろし
(佐賀県鹿島市)
使用米、山田錦65% 日本酒度+8 酸度1.6
わずか300石の小さな蔵。近年では酒通も要チェックの蔵元です。国内外の利き酒のトップが審査を行う2002年国際酒祭りの純米酒部門で見事、日本一に!
純米酒のふくよかな旨さと究極の食中酒を目指し、熊本酵母と山田錦の組み合わせで常温熟成・・・
20年度のひやおろしを低温倉庫でさらに一年熟成させた鍋島を手に入れました。
好みではありますがこれもまた旨い!
ぬるめの澗がと勧められましたが私は冷やで、やはり蔵本の言う通り深みのある美味しさ。辛口ではありますがのどごしは抜群に良い。
しばらくの間、純米酒にはまりそうです。
PR
BGM
心安らぐピアノ曲です。
自分と向き合いたいときに是非再生してください。
安らぎを貴方にお届け出来ると信じております。
カテゴリー
最新記事
(10/09)
(06/19)
(06/02)
(05/22)
(05/22)
(05/21)
(04/21)
リンク (順不同)
ブログ内検索