幻の渓流師&レオ(ラブラドール)のたわごと
体力ダウン&メタボで渓流にてあまり見かけなくなってしまい「幻の渓流師」愛犬レオとの楽しい日常。レオ蔵君 令和元年6月8日 家族に見守られ穏やかに寝息を止め旅立ちました。15年と5ケ月 レオ蔵 また会おうな!!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、男鹿川じねんと倶楽部TOPページをゆっくり読み返してみました。
「無理せず、楽せず、そして他を批判せず」都会の日常でややもすると忘れがちなフレーズですね。三依では古くから語られていたようです。
良かったら男鹿川じねんと倶楽部を読んでみては??心休まりますよ~~![](/emoji/D/224.gif)
十数年前によく会津地方の渓流釣りの帰りに三依に立ち寄り、かぼちゃまんじゅうや栃もちを土産にしていました。当時は行く時は夜間の通過で帰りは夕方が多くあまり三依を知りませんでした。
ある時子供達がもう一日キャンプということで三依に立ち寄ったのが最初だったように記憶しています。それ以来、この自然に惚れて三依にちょくちょく立ち寄る事となりました。
三依の良さは多くの方がおっしゃっている手つかずの自然と五十里湖、男鹿川とやたら観光かされていないこと。
そして私にとってもっともお気に入りなのは地元の人との語らい・・・時間(とき)の流れがとても緩やかなことです。
三依で「時間(とき)」を贅沢に過ごせる技を身につけるのに10年かかりました。
此処でなければ過ごせない時間です。夜中に聞く鵺(ぬえ)の鳴き声は卓越すると快感になります。聞かないと逆に寂しく感じるのです。(実際はトラツグミという鳥の鳴き声で女性の悲鳴ともすすり泣きとも、もの悲しく初めて聞いた時は鳥肌もの)
訪れる方と地元の方とみんなでこの自然が保たれ続けられれば嬉しいですね。
幻の渓流師(^^;)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1210866070?w=150&h=112)
「無理せず、楽せず、そして他を批判せず」都会の日常でややもすると忘れがちなフレーズですね。三依では古くから語られていたようです。
良かったら男鹿川じねんと倶楽部を読んでみては??心休まりますよ~~
![](/emoji/D/224.gif)
十数年前によく会津地方の渓流釣りの帰りに三依に立ち寄り、かぼちゃまんじゅうや栃もちを土産にしていました。当時は行く時は夜間の通過で帰りは夕方が多くあまり三依を知りませんでした。
ある時子供達がもう一日キャンプということで三依に立ち寄ったのが最初だったように記憶しています。それ以来、この自然に惚れて三依にちょくちょく立ち寄る事となりました。
三依の良さは多くの方がおっしゃっている手つかずの自然と五十里湖、男鹿川とやたら観光かされていないこと。
そして私にとってもっともお気に入りなのは地元の人との語らい・・・時間(とき)の流れがとても緩やかなことです。
三依で「時間(とき)」を贅沢に過ごせる技を身につけるのに10年かかりました。
此処でなければ過ごせない時間です。夜中に聞く鵺(ぬえ)の鳴き声は卓越すると快感になります。聞かないと逆に寂しく感じるのです。(実際はトラツグミという鳥の鳴き声で女性の悲鳴ともすすり泣きとも、もの悲しく初めて聞いた時は鳥肌もの)
訪れる方と地元の方とみんなでこの自然が保たれ続けられれば嬉しいですね。
幻の渓流師(^^;)
PR
この記事にコメントする
BGM
心安らぐピアノ曲です。
自分と向き合いたいときに是非再生してください。
安らぎを貴方にお届け出来ると信じております。
カテゴリー
最新記事
(10/09)
(06/19)
(06/02)
(05/22)
(05/22)
(05/21)
(04/21)
リンク (順不同)
ブログ内検索