幻の渓流師&レオ(ラブラドール)のたわごと
体力ダウン&メタボで渓流にてあまり見かけなくなってしまい「幻の渓流師」愛犬レオとの楽しい日常。レオ蔵君 令和元年6月8日 家族に見守られ穏やかに寝息を止め旅立ちました。15年と5ケ月 レオ蔵 また会おうな!!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しだれ桜が少々時期が遅くお目にかかれなかったので昨今有名な樹齢300年の山桜を見に印旛村へ
吉高の大ざくら、平日の昼過ぎだというのに近くの印旛村中央公園体育館の駐車場は車がいっぱいこの桜は畑の中にあり近くは駐車禁止で警備員も出て交通の整理、規制をしています。のんびり歩いて30分程度ちょっと汗ばむ天気に意気揚々。農家の方の出店で手作りの草餅や竹の子ご飯が売られていましたので竹の子ご飯と草餅、ドリンクを買って・・・・
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1239174449?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1239174450?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1239174451?w=150&h=112)
これがまたタイミングが早すぎて2分咲き程度そうはうまくいかないものですね。
仕事人間は自然とのサイクルが合わない事が多いです。来週は葉桜だろうし・・・
沢歩きは最高ですがのんびりと畑の間を歩くのも心地の良いもので日頃は気付かない身近に心地よさは同居しているのですね。
千葉県印旛村指定の天然記念物の山桜。個人(須藤家)の所有。樹齢三百年以上.形状は棒立型の独立木で、根回り周囲6.65m・樹高11.7m・枝張り最大幅27m 。
場所は、千葉県印旛郡印旛村吉高930番地。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1239174452?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1239174453?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1239174653?w=150&h=112)
印旛村のホームページに開花情報が出ています。私の場合は合わせることが出来ず自己都合で出かけていきますのでちょっと残念・・・
帰りはまたのんびりと30分程歩いて印旛村中央公園の駐車場までみやげを下げながら、よく見ると公園の桜は満開の状態ではないですか!!!早速サクラの下のベンチで妻とできたての竹の子ご飯&草餅をペロリと美味しく頂きました。
吉高の大ざくら、平日の昼過ぎだというのに近くの印旛村中央公園体育館の駐車場は車がいっぱいこの桜は畑の中にあり近くは駐車禁止で警備員も出て交通の整理、規制をしています。のんびり歩いて30分程度ちょっと汗ばむ天気に意気揚々。農家の方の出店で手作りの草餅や竹の子ご飯が売られていましたので竹の子ご飯と草餅、ドリンクを買って・・・・
これがまたタイミングが早すぎて2分咲き程度そうはうまくいかないものですね。
仕事人間は自然とのサイクルが合わない事が多いです。来週は葉桜だろうし・・・
沢歩きは最高ですがのんびりと畑の間を歩くのも心地の良いもので日頃は気付かない身近に心地よさは同居しているのですね。
千葉県印旛村指定の天然記念物の山桜。個人(須藤家)の所有。樹齢三百年以上.形状は棒立型の独立木で、根回り周囲6.65m・樹高11.7m・枝張り最大幅27m 。
場所は、千葉県印旛郡印旛村吉高930番地。
印旛村のホームページに開花情報が出ています。私の場合は合わせることが出来ず自己都合で出かけていきますのでちょっと残念・・・
帰りはまたのんびりと30分程歩いて印旛村中央公園の駐車場までみやげを下げながら、よく見ると公園の桜は満開の状態ではないですか!!!早速サクラの下のベンチで妻とできたての竹の子ご飯&草餅をペロリと美味しく頂きました。
PR
この記事にコメントする
BGM
心安らぐピアノ曲です。
自分と向き合いたいときに是非再生してください。
安らぎを貴方にお届け出来ると信じております。
カテゴリー
最新記事
(10/09)
(06/19)
(06/02)
(05/22)
(05/22)
(05/21)
(04/21)
リンク (順不同)
ブログ内検索