幻の渓流師&レオ(ラブラドール)のたわごと
体力ダウン&メタボで渓流にてあまり見かけなくなってしまい「幻の渓流師」愛犬レオとの楽しい日常。レオ蔵君 令和元年6月8日 家族に見守られ穏やかに寝息を止め旅立ちました。15年と5ケ月 レオ蔵 また会おうな!!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2001年車 JB23W-3型 すでに旧車も旧車
最近の車はライトがめちゃ明るくて参ります。
最近は煽りなどもありクラクションを大きく鳴らすことも少なく皆さんが異常運転者に警戒しているのかな???と思う節もあります。
前方からくる車もHi状態のライトにパッシングする人も少なく結果みんながおとなしくせいぜい同じHiですれ違っています。
愛車のように更に暗いハロゲン球のLoは実に寂しいものです。かと言って迷惑な明るさで対抗しようなどとは思わないのですが人並みになりたいと常々思っておりました。それ自体は安全にも貢献するので今たびネットでベストセラー1位のLEDヘッドライトがタイムセールになったので思わずクリックしてしまいました。
HIDシステムは高価でそうしているうちにLEDが高性能かつ低価格となり自分にとっては無駄遣いせずにラッキーと思い購入。交換もインナーファン式(ファンレス?)少し注意すれば簡単にハロゲンと同様に交換が出来ます。
「Autofeel【正規品】 ヘッドライト LED H4 6500K 8000LM DC9V-32V Lumileds社製LEDチップ搭載モデル 5年保証 車検対応」価格は左右で3200円ほどでした。カスタマーレビューも多く評価も良いのである程度は信じられる様子に取り付けてみました。
従来通りハロゲンの球を外しLEDのフランジのような部品を先に取り付けます。
取説は少し足りない部分がありますが付ける前に球とフランジの取付向きやロックする方向など
確認すると簡単です。
LEDの脇に小さな耳のような突起がありますのでセットした状態で下側に来るとHi-Loの切り替えが正常になります。
裏側のコネクターは接続後防水のためテーピングして置き後ろの排熱から配線類を遠ざけました。
日中の点灯左Lo 右Hi
夜間の点灯左Lo 右Hi
夜間の点灯左Lo 右Hi
光軸の調整は本来必要ですがほぼ大丈夫なので様子を見て行います。
レビュー通りとても明るくなりやっと人並みに^^;山ではかなり活躍してくれそうです。
雪の場合はLEDは見づらいようですのでフォグの工夫も課題として残したいです。
明日も安全運転に心がけて参ります。
最近の車はライトがめちゃ明るくて参ります。
最近は煽りなどもありクラクションを大きく鳴らすことも少なく皆さんが異常運転者に警戒しているのかな???と思う節もあります。
前方からくる車もHi状態のライトにパッシングする人も少なく結果みんながおとなしくせいぜい同じHiですれ違っています。
愛車のように更に暗いハロゲン球のLoは実に寂しいものです。かと言って迷惑な明るさで対抗しようなどとは思わないのですが人並みになりたいと常々思っておりました。それ自体は安全にも貢献するので今たびネットでベストセラー1位のLEDヘッドライトがタイムセールになったので思わずクリックしてしまいました。
HIDシステムは高価でそうしているうちにLEDが高性能かつ低価格となり自分にとっては無駄遣いせずにラッキーと思い購入。交換もインナーファン式(ファンレス?)少し注意すれば簡単にハロゲンと同様に交換が出来ます。
「Autofeel【正規品】 ヘッドライト LED H4 6500K 8000LM DC9V-32V Lumileds社製LEDチップ搭載モデル 5年保証 車検対応」価格は左右で3200円ほどでした。カスタマーレビューも多く評価も良いのである程度は信じられる様子に取り付けてみました。
従来通りハロゲンの球を外しLEDのフランジのような部品を先に取り付けます。
取説は少し足りない部分がありますが付ける前に球とフランジの取付向きやロックする方向など
確認すると簡単です。
LEDの脇に小さな耳のような突起がありますのでセットした状態で下側に来るとHi-Loの切り替えが正常になります。
裏側のコネクターは接続後防水のためテーピングして置き後ろの排熱から配線類を遠ざけました。
日中の点灯左Lo 右Hi
夜間の点灯左Lo 右Hi
夜間の点灯左Lo 右Hi
光軸の調整は本来必要ですがほぼ大丈夫なので様子を見て行います。
レビュー通りとても明るくなりやっと人並みに^^;山ではかなり活躍してくれそうです。
雪の場合はLEDは見づらいようですのでフォグの工夫も課題として残したいです。
明日も安全運転に心がけて参ります。
PR
BGM
心安らぐピアノ曲です。
自分と向き合いたいときに是非再生してください。
安らぎを貴方にお届け出来ると信じております。
カテゴリー
最新記事
(10/09)
(06/19)
(06/02)
(05/22)
(05/22)
(05/21)
(04/21)
リンク (順不同)
ブログ内検索