幻の渓流師&レオ(ラブラドール)のたわごと
体力ダウン&メタボで渓流にてあまり見かけなくなってしまい「幻の渓流師」愛犬レオとの楽しい日常。レオ蔵君 令和元年6月8日 家族に見守られ穏やかに寝息を止め旅立ちました。15年と5ケ月 レオ蔵 また会おうな!!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブロ友のリコブテラさんの使用記を見て常々気にかけていた「モーラ・ナイフ Mora knife Companion Heavy Duty MG」を
購入しました。
高コスパで使用範囲が広く人気のアウトドアーナイフです。
2017のBE-PAL 11月号のアウトドアーナイフの銘品図鑑32に特集され本気でおすすめする厳選10ブランドの "今もっとも手に入れたいナイフ"の一ページめに取り上げられている一本です。
評判がいいのは以前より知ってはいたのですがあまりの低価格にやや心配な印象を持っていたので購入を躊躇していたナイフです。
使用記により不安が払拭されましたので購入に至りました。
そこに更に黒錆加工の記事が加えられたので同様に加工しようと思い調べたのですが最終的に選んだ方法は
紅茶を煮出してお酢を7対3から8対2の割合で作り刃の部分を一時間ぐらいで漬けると完成と実に簡単に出来るとのこと。
そして疑問点は漬ける時間を長くすると色が濃くなるのか?
ムラが出る事があるのですが一番でないようにする方法はあるのか?
液から取り出した後はどのようにすればいいか?
この三点があいまいの状態でチャレンジしました。
ムラを少なくする方法は研ぎは仕上がり状態で表面をよく脱脂、自分は食器洗い洗剤の原液で洗いました。
漬ける時間は長くしてもあまり大きな変化が無いらしいということ。
液から取り出したあとが???
結果チャレンジで取り出しと同時に触ることなく蛇口で洗い流しました。
自分勝手の初心者が行ったということで結果だけ残します。^^;
反省点刃のつけ根をもっと丁寧に洗うようにしたかった。新品でも何か薄くついているのかも???
漬け時間は一時間と取り出したのですが微妙にムラのような部分がありダメもとで少しでも改善できればと何回か見ながら結局4時間漬けて取り出し微妙なムラはかなり改善されました。
(自分の場合はです)
取り出してそのまま丁寧に水で流しましたがつけ根に少々茶色のムラを発見、水で流してそのままティッシュで拭くと茶色はかなり拭き取れました。ほっと一安心で全体を磨くようにティッシュで拭くとムラなどもほぼほぼ目立たなく仕上がりました。
スウェデンのモーラの地名を背負ったモーラナイフの起源は400年ほど昔に遡り母体の工房は1250年ほど前に始まり2005年に現在の体制が完成。
年間300万本制作され高い品質を維持し世界55か国へ輸出されている。
究極の実用ナイフに高めるかは否かは使い手の腕次第。
以上BE-PAL 2017/11賢者のナイフ入門より(←より詳しい内容は)
下段が黒錆加工処理後のモーラナイフMora knife Companion Heavy Duty MG CARBON
初心者の行ったこの処理だけでも一段と愛着が湧きます。
購入しました。
高コスパで使用範囲が広く人気のアウトドアーナイフです。
2017のBE-PAL 11月号のアウトドアーナイフの銘品図鑑32に特集され本気でおすすめする厳選10ブランドの "今もっとも手に入れたいナイフ"の一ページめに取り上げられている一本です。
評判がいいのは以前より知ってはいたのですがあまりの低価格にやや心配な印象を持っていたので購入を躊躇していたナイフです。
使用記により不安が払拭されましたので購入に至りました。
そこに更に黒錆加工の記事が加えられたので同様に加工しようと思い調べたのですが最終的に選んだ方法は
紅茶を煮出してお酢を7対3から8対2の割合で作り刃の部分を一時間ぐらいで漬けると完成と実に簡単に出来るとのこと。
そして疑問点は漬ける時間を長くすると色が濃くなるのか?
ムラが出る事があるのですが一番でないようにする方法はあるのか?
液から取り出した後はどのようにすればいいか?
この三点があいまいの状態でチャレンジしました。
ムラを少なくする方法は研ぎは仕上がり状態で表面をよく脱脂、自分は食器洗い洗剤の原液で洗いました。
漬ける時間は長くしてもあまり大きな変化が無いらしいということ。
液から取り出したあとが???
結果チャレンジで取り出しと同時に触ることなく蛇口で洗い流しました。
自分勝手の初心者が行ったということで結果だけ残します。^^;
反省点刃のつけ根をもっと丁寧に洗うようにしたかった。新品でも何か薄くついているのかも???
漬け時間は一時間と取り出したのですが微妙にムラのような部分がありダメもとで少しでも改善できればと何回か見ながら結局4時間漬けて取り出し微妙なムラはかなり改善されました。
(自分の場合はです)
取り出してそのまま丁寧に水で流しましたがつけ根に少々茶色のムラを発見、水で流してそのままティッシュで拭くと茶色はかなり拭き取れました。ほっと一安心で全体を磨くようにティッシュで拭くとムラなどもほぼほぼ目立たなく仕上がりました。
スウェデンのモーラの地名を背負ったモーラナイフの起源は400年ほど昔に遡り母体の工房は1250年ほど前に始まり2005年に現在の体制が完成。
年間300万本制作され高い品質を維持し世界55か国へ輸出されている。
究極の実用ナイフに高めるかは否かは使い手の腕次第。
以上BE-PAL 2017/11賢者のナイフ入門より(←より詳しい内容は)
下段が黒錆加工処理後のモーラナイフMora knife Companion Heavy Duty MG CARBON
初心者の行ったこの処理だけでも一段と愛着が湧きます。
PR
この記事にコメントする
無題
おはようございます。
昔テレビで鉄瓶に黒錆を付けるのを見た事が有りましたが
紅茶と酢で黒錆加工が出来るのは知りませんでした。
これも電気メッキみたいイオン交換なのでしょうかね
私も何か錆防止にやってみたいと思います♪
昔テレビで鉄瓶に黒錆を付けるのを見た事が有りましたが
紅茶と酢で黒錆加工が出来るのは知りませんでした。
これも電気メッキみたいイオン交換なのでしょうかね
私も何か錆防止にやってみたいと思います♪
無題
こんにちは。
見事にきれいに黒染めが出来ましたね、柄の付け根の部分は柄を付ける時の何かが残っていたのでしょうか、そこをきれいにして始めるのがポイントのようですね、精悍さが増して他にないメーカー品の一本になりましたね。
見事にきれいに黒染めが出来ましたね、柄の付け根の部分は柄を付ける時の何かが残っていたのでしょうか、そこをきれいにして始めるのがポイントのようですね、精悍さが増して他にないメーカー品の一本になりましたね。
BGM
心安らぐピアノ曲です。
自分と向き合いたいときに是非再生してください。
安らぎを貴方にお届け出来ると信じております。
カテゴリー
最新記事
(10/09)
(06/19)
(06/02)
(05/22)
(05/22)
(05/21)
(04/21)
リンク (順不同)
ブログ内検索