幻の渓流師&レオ(ラブラドール)のたわごと
体力ダウン&メタボで渓流にてあまり見かけなくなってしまい「幻の渓流師」愛犬レオとの楽しい日常。レオ蔵君 令和元年6月8日 家族に見守られ穏やかに寝息を止め旅立ちました。15年と5ケ月 レオ蔵 また会おうな!!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2018気が向くに合わせて手巻きを増やしております。
先人の伝承系テンカラ毛鉤は本来現在の道具では無く本来は職漁師が手で巻いていたはず・・・
ならば腕のほどは日々練習の中から生まれ、出来うるものなら職漁師の手巻き毛鉤に少しでも近づくのではと思い年初めの巻き初めから少しづつ巻いております。
もし伝承毛鉤の仕上がりに近づければもっとも感じ取りたい職漁師の思いのほんのカケラでも良いので感じ取ることが出来たら幸せと思います。これもTENKARA釣りの楽しみ方(^^)
時に指が攣ったりしますが慣れればいろいろな種類が巻けます。
知る人のお兄さんなどは手で巻いてると数名の方から聞いたりしてますのでほんの少し前までは実際に多くの人が手巻きしていたのでしょう・・・かね?
目標の完成度はハックルさんの毛鉤に近づければ手巻き伝承毛鉤の到達点、まだまだ遠い道のりですがなかなかたどり着かないからこそ毛鉤巻きの楽しみ。(笑)
先人の伝承系テンカラ毛鉤は本来現在の道具では無く本来は職漁師が手で巻いていたはず・・・
ならば腕のほどは日々練習の中から生まれ、出来うるものなら職漁師の手巻き毛鉤に少しでも近づくのではと思い年初めの巻き初めから少しづつ巻いております。
もし伝承毛鉤の仕上がりに近づければもっとも感じ取りたい職漁師の思いのほんのカケラでも良いので感じ取ることが出来たら幸せと思います。これもTENKARA釣りの楽しみ方(^^)
時に指が攣ったりしますが慣れればいろいろな種類が巻けます。
知る人のお兄さんなどは手で巻いてると数名の方から聞いたりしてますのでほんの少し前までは実際に多くの人が手巻きしていたのでしょう・・・かね?
目標の完成度はハックルさんの毛鉤に近づければ手巻き伝承毛鉤の到達点、まだまだ遠い道のりですがなかなかたどり着かないからこそ毛鉤巻きの楽しみ。(笑)
PR
この記事にコメントする
無題
おはようございます。
手巻きでの毛鉤巻き凄いです
私の場合は指も手も腕も攣ってしまいますね(笑)
でも先人の釣り師は簡易な道具を作って使っていたと思います。
あくまで仮説ですが針も自前で曲げていた筈ですから指で曲げるのは難しいですよね。
きっと何か自作治具を作って曲げていたのではないでしょうかね
とか言い訳を言いながらフライの道具使って巻き始めました(笑)
手巻きでの毛鉤巻き凄いです
私の場合は指も手も腕も攣ってしまいますね(笑)
でも先人の釣り師は簡易な道具を作って使っていたと思います。
あくまで仮説ですが針も自前で曲げていた筈ですから指で曲げるのは難しいですよね。
きっと何か自作治具を作って曲げていたのではないでしょうかね
とか言い訳を言いながらフライの道具使って巻き始めました(笑)
無題
おはようございます。
均等にきれいに巻けていますね、私も挑戦した事があります、その時は自己融着テープでしたが胴からヘッドまで一気に巻く事が出来ました、このテープですが以前UPするため買って見ましたら質が良過ぎてあまり良くなく30年も前に買った物が良かったです。
均等にきれいに巻けていますね、私も挑戦した事があります、その時は自己融着テープでしたが胴からヘッドまで一気に巻く事が出来ました、このテープですが以前UPするため買って見ましたら質が良過ぎてあまり良くなく30年も前に買った物が良かったです。
山女魚さんへ
コメントありがとうございます。
指攣りは1.2本ならセーフです。(笑)
「先人は簡易な道具」確かに工夫はあったのでしょうね特に針は流石に道具があったでしょうね。
少々興味がさらに増えてきました。^^;
指攣りは1.2本ならセーフです。(笑)
「先人は簡易な道具」確かに工夫はあったのでしょうね特に針は流石に道具があったでしょうね。
少々興味がさらに増えてきました。^^;
ハックルさんへ
コメントありがとうございます。
お褒め頂きありがとうございます。
今回は使用していませんが自己融着は以前に教わりましたので持っています。
たまに使用していますが昔のが良かったというのは意外でした。
伸び方や吸着の糊の度合いなのでしょうね。
昔のものも道具箱にありますので今度意識して巻いてみます。
お褒め頂きありがとうございます。
今回は使用していませんが自己融着は以前に教わりましたので持っています。
たまに使用していますが昔のが良かったというのは意外でした。
伸び方や吸着の糊の度合いなのでしょうね。
昔のものも道具箱にありますので今度意識して巻いてみます。
釣りお爺さんへ
コメントありがとうございます。
釣りのプロの釣りお爺のご指導はブログを見ててとても参考になります。
段取りや準備の内容は特に参考にさせて頂いてます。
釣りはまさに毎年がドラマですね。
今年も皆様同様に安全に留意して過ごせるように楽しみにしています。
釣りのプロの釣りお爺のご指導はブログを見ててとても参考になります。
段取りや準備の内容は特に参考にさせて頂いてます。
釣りはまさに毎年がドラマですね。
今年も皆様同様に安全に留意して過ごせるように楽しみにしています。
BGM
心安らぐピアノ曲です。
自分と向き合いたいときに是非再生してください。
安らぎを貴方にお届け出来ると信じております。
カテゴリー
最新記事
(10/09)
(06/19)
(06/02)
(05/22)
(05/22)
(05/21)
(04/21)
リンク (順不同)
ブログ内検索