幻の渓流師&レオ(ラブラドール)のたわごと
体力ダウン&メタボで渓流にてあまり見かけなくなってしまい「幻の渓流師」愛犬レオとの楽しい日常。レオ蔵君 令和元年6月8日 家族に見守られ穏やかに寝息を止め旅立ちました。15年と5ケ月 レオ蔵 また会おうな!!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この記事にコメントする
無題
お疲れ様です。(^O^)
だいぶスッキリしましたね!
ライザップもビックリ!笑!
これなら着水もスムーズにきまりますね。
私ならこの毛ばりをシーズン通しでつかいますよ(^O^)
しかも、グリーンの毛ばり!カッコいいですね!真似させていただきます‼️
だいぶスッキリしましたね!
ライザップもビックリ!笑!
これなら着水もスムーズにきまりますね。
私ならこの毛ばりをシーズン通しでつかいますよ(^O^)
しかも、グリーンの毛ばり!カッコいいですね!真似させていただきます‼️
無題
こんばんは
良い感じ毛鉤に成りましたね♪
でも毛鉤は使い慣れる事が大切な気がしますね。
私も色々な毛鉤を巻きますが使い慣れた毛鉤に手が伸びてしまいます
なんてさも知ったかぶりの様な事を言っておりますm(__)m
良い感じ毛鉤に成りましたね♪
でも毛鉤は使い慣れる事が大切な気がしますね。
私も色々な毛鉤を巻きますが使い慣れた毛鉤に手が伸びてしまいます
なんてさも知ったかぶりの様な事を言っておりますm(__)m
生き生きとした毛鉤
こんばんは。
右端のベージュっぽい胴の毛鉤、これ何の羽でしょう? まだらな感じがいかにも釣れそうですね!
そして、例の流木毛鉤スタンド、いいですねー。毛鉤も居心地良さそうです(^_^)
右端のベージュっぽい胴の毛鉤、これ何の羽でしょう? まだらな感じがいかにも釣れそうですね!
そして、例の流木毛鉤スタンド、いいですねー。毛鉤も居心地良さそうです(^_^)
山女魚さんへ
いつもご指導有難うございます。(^^)
この使い慣れたというのが欲しいですね。
見た目に気に入っている毛鉤を多用するのですが実は不格好な一本が釣れるのです^^;?
悔しいけど現実です。
見た目と釣果が一致したマイ毛針が欲しいと頑張る今日この頃(笑)
この使い慣れたというのが欲しいですね。
見た目に気に入っている毛鉤を多用するのですが実は不格好な一本が釣れるのです^^;?
悔しいけど現実です。
見た目と釣果が一致したマイ毛針が欲しいと頑張る今日この頃(笑)
リコプテラさんへ
こんばんは
フライヤーのリコプテラさん流石にこのような写真から見分けますね!
実は右のハックルはコガモの背の部分の羽です。
逆さ毛鉤風に押さえて巻き込みました。我れながら良く巻けたのかも?(笑)
フライヤーのリコプテラさん流石にこのような写真から見分けますね!
実は右のハックルはコガモの背の部分の羽です。
逆さ毛鉤風に押さえて巻き込みました。我れながら良く巻けたのかも?(笑)
無題
おはようございます。
きれいに巻けていますね、どれも魅力ある毛ばりですね、いろいろ使ってみてやっぱりこれが無難と言う最終的には無難な毛ばりがマイ毛ばりという事になるでしょうね、いろいろ想像してタイイングを楽しむのも釣りの一つと思います、お見事です。
きれいに巻けていますね、どれも魅力ある毛ばりですね、いろいろ使ってみてやっぱりこれが無難と言う最終的には無難な毛ばりがマイ毛ばりという事になるでしょうね、いろいろ想像してタイイングを楽しむのも釣りの一つと思います、お見事です。
ハックルさんへ
おはようございます。
おっしゃる通り想像を膨らませていろいろな巻き方を楽しんで巻くのもとても楽しいですね。
ようやく形が見られるようになってきました(^_^;)
ハックルさんに綺麗に巻けてると言われるとちょっと誇らしくなります。(^^)/
巻いたのでいっぱいになるのが難点ですが・・・(笑)
おっしゃる通り想像を膨らませていろいろな巻き方を楽しんで巻くのもとても楽しいですね。
ようやく形が見られるようになってきました(^_^;)
ハックルさんに綺麗に巻けてると言われるとちょっと誇らしくなります。(^^)/
巻いたのでいっぱいになるのが難点ですが・・・(笑)
釣りお爺さんへ
こんにちは
ありがとうございます。
毛鉤をちょっとのせて眺めるのも良いし飾る時も便利なスタンドです。
毛鉤よりも光っているのが困りものです(笑)
毛鉤巻きのテクニック向上に鍛錬です。^^;
ありがとうございます。
毛鉤をちょっとのせて眺めるのも良いし飾る時も便利なスタンドです。
毛鉤よりも光っているのが困りものです(笑)
毛鉤巻きのテクニック向上に鍛錬です。^^;
BGM
心安らぐピアノ曲です。
自分と向き合いたいときに是非再生してください。
安らぎを貴方にお届け出来ると信じております。
カテゴリー
最新記事
(10/09)
(06/19)
(06/02)
(05/22)
(05/22)
(05/21)
(04/21)
リンク (順不同)
ブログ内検索