幻の渓流師&レオ(ラブラドール)のたわごと
体力ダウン&メタボで渓流にてあまり見かけなくなってしまい「幻の渓流師」愛犬レオとの楽しい日常。レオ蔵君 令和元年6月8日 家族に見守られ穏やかに寝息を止め旅立ちました。15年と5ケ月 レオ蔵 また会おうな!!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この記事にコメントする
無題
おはようございます。
私の所でも釣り名人、50年も前の「新宅のおじさん」から見せてもらった毛ばりでも2段に巻いたものが多かったですね、義兄はいまだ使っていますが、少し改良したのがわたしのスギッパ巻きですが、これも面白いと思いますね、私だとウエットはハックルを少し少なくしますが、何とも言えませんが・・・・
私の所でも釣り名人、50年も前の「新宅のおじさん」から見せてもらった毛ばりでも2段に巻いたものが多かったですね、義兄はいまだ使っていますが、少し改良したのがわたしのスギッパ巻きですが、これも面白いと思いますね、私だとウエットはハックルを少し少なくしますが、何とも言えませんが・・・・
無題
おはようございます。
沈ませる毛鉤ですとウエイトの位置だと思いますが後はバランスだと思いますね。
私はハックルの量が少ない2段毛鉤の方が良い気がしますね♪
やはりハックルが密だと毛が動かないと思うのですがね
沈ませる毛鉤ですとウエイトの位置だと思いますが後はバランスだと思いますね。
私はハックルの量が少ない2段毛鉤の方が良い気がしますね♪
やはりハックルが密だと毛が動かないと思うのですがね
ハックル70さんへ
こんばんは
どうもハックルの長さの判断が出来てないのですね。
もったいないから全部巻き込むのを注意します(笑)
ひとつ覚えました。^^;
ハックル70さんのスギッパ巻きは良いですね。
再チャレンジしてみます。
どうもハックルの長さの判断が出来てないのですね。
もったいないから全部巻き込むのを注意します(笑)
ひとつ覚えました。^^;
ハックル70さんのスギッパ巻きは良いですね。
再チャレンジしてみます。
無題
こんにちわ
ハックルの概念ですが
①浮かす目的
②流れに喰わす目的
③魚に対してアピールさせる目的
です
①はたくさん巻けば巻くほど良く浮きます。毛の一本一本の間に空気が溜まり、着水してもその空気の溜まりがある為浮力が持続します。 逆に言いますと沈ませづらいです
②はハックルを巻くことによって毛針の抵抗が大きくなるので流れに喰わせやすくなります
③はアピールですが、よりアピールさせたければ今ご使用のコックハックルよりもヘンハックルにした方がユラユラしやすくてアピール度は高いはずです!こればかりは魚に聞いてみないとわかりませんね(笑)
こんな具合でハックルをお考えいただければ何かまとまるかと思います
ちなみにメタボはこの毛針でしたら全く気にしなくても良い様な気がします(笑) 頑張ってください
ハックルの概念ですが
①浮かす目的
②流れに喰わす目的
③魚に対してアピールさせる目的
です
①はたくさん巻けば巻くほど良く浮きます。毛の一本一本の間に空気が溜まり、着水してもその空気の溜まりがある為浮力が持続します。 逆に言いますと沈ませづらいです
②はハックルを巻くことによって毛針の抵抗が大きくなるので流れに喰わせやすくなります
③はアピールですが、よりアピールさせたければ今ご使用のコックハックルよりもヘンハックルにした方がユラユラしやすくてアピール度は高いはずです!こればかりは魚に聞いてみないとわかりませんね(笑)
こんな具合でハックルをお考えいただければ何かまとまるかと思います
ちなみにメタボはこの毛針でしたら全く気にしなくても良い様な気がします(笑) 頑張ってください
BGM
心安らぐピアノ曲です。
自分と向き合いたいときに是非再生してください。
安らぎを貴方にお届け出来ると信じております。
カテゴリー
最新記事
(10/09)
(06/19)
(06/02)
(05/22)
(05/22)
(05/21)
(04/21)
リンク (順不同)
ブログ内検索