幻の渓流師&レオ(ラブラドール)のたわごと
体力ダウン&メタボで渓流にてあまり見かけなくなってしまい「幻の渓流師」愛犬レオとの楽しい日常。レオ蔵君 令和元年6月8日 家族に見守られ穏やかに寝息を止め旅立ちました。15年と5ケ月 レオ蔵 また会おうな!!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今夜の野営場所は西根川沿いです。十数年前に師匠と共に来ていた場所です。確か夏場は蛇が多く渓流釣りやテント泊では良く蛇に悩まされた記憶があります。
さらには時期によってはアブが多く頭からスッポリと虫除け網をかぶって釣りをしていました。懐かしいエリアです。と昔を思い出しながら木賊温泉へ
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260348253?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260348255?w=150&h=112)
ここも有名な温泉ですね。地元の人のおかげで使用が出来るとても良い湯です。
シーズンには渓流で冷えた身体を暖めてくれます。貴重な場所です。
懐かしさについ長湯になりました、早速、西根川沿いの野営場所へ
この時期の林道は林業に携わる方達が道を使用しています、場所の選定は慎重にしないといけません。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260348368?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260348370?w=150&h=112)
夜に雨が降っても良いように大きくシートを張ります、その中にテーブルやテントを張ります。
夜の温度はかなり低くなります。雪が降っても良い装備です。
たき火などは出来ませんのでガスストーブを用意しました。
山の夜は久しぶりです。食事はフランスパンにサラダと肉を二段にサンドしたものです。酒のつまみにはこのメニューも美味しい。
師匠と釣り談義です。来年の予定などを夜遅くまで・・・用意してくれた中にはびわのお酒等もあり沢音の中で呑む酒はこれまったぁうめぇ~!
ブルーシートは正解でした夜中に少し雨が降りました。雪ではなくて良かったですが・・・
気温は流石に寒かったです。冬のシュラフに芋虫状態でした。
幸い晴れ男、早朝には晴れの空になり気持ちの良い目覚めです。
山の朝におもいっきり大きく深呼吸する。この感触を味わいたくなり山に泊まる。
さらには時期によってはアブが多く頭からスッポリと虫除け網をかぶって釣りをしていました。懐かしいエリアです。と昔を思い出しながら木賊温泉へ
ここも有名な温泉ですね。地元の人のおかげで使用が出来るとても良い湯です。
シーズンには渓流で冷えた身体を暖めてくれます。貴重な場所です。
懐かしさについ長湯になりました、早速、西根川沿いの野営場所へ
この時期の林道は林業に携わる方達が道を使用しています、場所の選定は慎重にしないといけません。
夜に雨が降っても良いように大きくシートを張ります、その中にテーブルやテントを張ります。
夜の温度はかなり低くなります。雪が降っても良い装備です。
たき火などは出来ませんのでガスストーブを用意しました。
山の夜は久しぶりです。食事はフランスパンにサラダと肉を二段にサンドしたものです。酒のつまみにはこのメニューも美味しい。
師匠と釣り談義です。来年の予定などを夜遅くまで・・・用意してくれた中にはびわのお酒等もあり沢音の中で呑む酒はこれまったぁうめぇ~!
ブルーシートは正解でした夜中に少し雨が降りました。雪ではなくて良かったですが・・・
気温は流石に寒かったです。冬のシュラフに芋虫状態でした。
幸い晴れ男、早朝には晴れの空になり気持ちの良い目覚めです。
山の朝におもいっきり大きく深呼吸する。この感触を味わいたくなり山に泊まる。
風が吹くと枯葉が一斉に舞い上がります。山々は雪景色になるのを待っています。
福島に抜ける林道を走りました。夏のシーズンには多くのライダーで賑わう林道ですがこの時期は見かけません。狭い林道なので細心の注意を払い安全運転です。
オフシーズンで対向車はオフロードバイクが一台だけでした。念のためマイカーも冬の仕様にしての入山です。
いつの季節も自然はすばらしいですね、茶色一色でも実に美味しい空気、鳥の冬支度の声、沢の穏やかな水音などなど佇んでいると時間を忘れます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260347966?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260347967?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260347968?w=112&h=150)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260348202?w=112&h=150)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260347969?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260348201?w=150&h=112)
所々に道を横切る小沢の流れがあります。春や夏は通行に支障があるのかもしれませんね。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260348204?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260348251?w=150&h=112)
ちょっと遅めの昼食です。
本格的にラーメンを用意してくれました。
豚の軟骨肉を煮込んだ肉入りラーメンです。今度は福島県の沢沿いでの昼食。
渓流シーズンとはひと味もふた味も違った味わいです。熱々のラーメンも旨すぎ。
福島に抜ける林道を走りました。夏のシーズンには多くのライダーで賑わう林道ですがこの時期は見かけません。狭い林道なので細心の注意を払い安全運転です。
オフシーズンで対向車はオフロードバイクが一台だけでした。念のためマイカーも冬の仕様にしての入山です。
いつの季節も自然はすばらしいですね、茶色一色でも実に美味しい空気、鳥の冬支度の声、沢の穏やかな水音などなど佇んでいると時間を忘れます。
所々に道を横切る小沢の流れがあります。春や夏は通行に支障があるのかもしれませんね。
ちょっと遅めの昼食です。
本格的にラーメンを用意してくれました。
豚の軟骨肉を煮込んだ肉入りラーメンです。今度は福島県の沢沿いでの昼食。
渓流シーズンとはひと味もふた味も違った味わいです。熱々のラーメンも旨すぎ。
今シーズンの後半は忙しく思うように釣りに行けませんでした。
禁漁になり終いにはいつも行く管理釣り場にも行けずに管釣りも越冬準備で終わりと・・・残念!!!
このままでは私が年を越せません。
そこで十数年前に師匠に連れられていった福島の釣りに立ち寄った温泉に出かけることにしました。
とても良い温泉にのんびとした佇まいの町が記憶にあり師匠を誘い沢見物&温泉巡りと深夜に師匠を乗せて東京を出発。
私は忙しい時期なので食事はなんと師匠が全部用意して頂きました。朝の出発よりは夜間になれているので深夜の出発、一日多く旅した感じにもなれるのでこのパターンが好きです。
今夜のお泊まりは道の駅湯西川です。夜明けまで車内で仮眠を取りました。
夜明けと同時にまずは湯西川温泉です。実に贅沢な時間です。朝から温泉です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260347807?w=150&h=112)
早朝から川沿いの露天風呂です。この人気の少ないシーズン且つ早朝でなければなかなか入れません湯です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260347809?w=150&h=112)
いつもならやや熱めの湯もこの季節は露天にちょうど良いです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260347808?w=150&h=112)
反対岸から眺めた光景です。いい年の親父が二人、川岸でスッポンポンです。
これがまた気持ちが良いのです。(露出狂ではありません (^^;))
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260347909?w=150&h=112)
露天風呂を朝風呂にし、さらにもう一つ湯を楽しんで湯西川を後にしました。
写真や言葉では伝わらない・・・冷えた空気の中・・・すばらしい朝湯です。
禁漁になり終いにはいつも行く管理釣り場にも行けずに管釣りも越冬準備で終わりと・・・残念!!!
このままでは私が年を越せません。
そこで十数年前に師匠に連れられていった福島の釣りに立ち寄った温泉に出かけることにしました。
とても良い温泉にのんびとした佇まいの町が記憶にあり師匠を誘い沢見物&温泉巡りと深夜に師匠を乗せて東京を出発。
私は忙しい時期なので食事はなんと師匠が全部用意して頂きました。朝の出発よりは夜間になれているので深夜の出発、一日多く旅した感じにもなれるのでこのパターンが好きです。
今夜のお泊まりは道の駅湯西川です。夜明けまで車内で仮眠を取りました。
夜明けと同時にまずは湯西川温泉です。実に贅沢な時間です。朝から温泉です。
早朝から川沿いの露天風呂です。この人気の少ないシーズン且つ早朝でなければなかなか入れません湯です。
いつもならやや熱めの湯もこの季節は露天にちょうど良いです。
反対岸から眺めた光景です。いい年の親父が二人、川岸でスッポンポンです。
これがまた気持ちが良いのです。(露出狂ではありません (^^;))
露天風呂を朝風呂にし、さらにもう一つ湯を楽しんで湯西川を後にしました。
写真や言葉では伝わらない・・・冷えた空気の中・・・すばらしい朝湯です。
我が家の恒例イベント?家族でディズニーに行くことです。
子どもが小さい時に毎年行っていましたが大きくなり毎年行く機会が減りました。
今年は母と子供たちと親子三世代、ディズニーCのクリスマスに行って来ました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260267316?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260267317?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260267318?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260267319?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260267320?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260267368?w=150&h=112)
先日ニュースで子どもを欲しくない若い世代が増えているとありました。
社会が不安定で子どもを安心して育てる環境が不安定で見通しが立たないからでしょうね。子どもが減る日本はこの先どのようになっていくのでしょうか?
政治の力が問われる時期に来ているのでしょうね。過去の政治が現状を作ってしまったのは事実、この先の政治が若者にとって夢のある社会を構築することを期待します。
昨今のニュースでは責任問題やらと・・・多くを耳にしますが大きく見て過去五十年の責任は誰がどのように取っているのでしょうか???
難しいことは分かりませんが一日も早くまじめに働く若者が夢を持てて元気に生活が出来る社会を作って欲しいですね。
そうすればいずれ歳を重ね、自分たちの行く先の高齢者にも住みやすい社会が出来ていくのではないでしょうか!(幻の渓流師の戯言)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260267369?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260267370?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260267371?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260267372?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260267417?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1260267418?w=150&h=112)
母と子どもと過ごせる機会があることはとても大事なことです。
この幸せな時間を与えてくれた天国の父母、先祖、そして神に感謝しています。
子どもが小さい時に毎年行っていましたが大きくなり毎年行く機会が減りました。
今年は母と子供たちと親子三世代、ディズニーCのクリスマスに行って来ました。
先日ニュースで子どもを欲しくない若い世代が増えているとありました。
社会が不安定で子どもを安心して育てる環境が不安定で見通しが立たないからでしょうね。子どもが減る日本はこの先どのようになっていくのでしょうか?
政治の力が問われる時期に来ているのでしょうね。過去の政治が現状を作ってしまったのは事実、この先の政治が若者にとって夢のある社会を構築することを期待します。
昨今のニュースでは責任問題やらと・・・多くを耳にしますが大きく見て過去五十年の責任は誰がどのように取っているのでしょうか???
難しいことは分かりませんが一日も早くまじめに働く若者が夢を持てて元気に生活が出来る社会を作って欲しいですね。
そうすればいずれ歳を重ね、自分たちの行く先の高齢者にも住みやすい社会が出来ていくのではないでしょうか!(幻の渓流師の戯言)
母と子どもと過ごせる機会があることはとても大事なことです。
この幸せな時間を与えてくれた天国の父母、先祖、そして神に感謝しています。
お腹を満たして地球を丸く見て海岸線に下りてみました。
釣り人に人気のある外川漁港です。堤防から竿が何本か出ていました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1254190429?w=150&h=112)
漁港の回りにも食事が出来る店があり美味しそうなメニューがありました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1254190431?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1254190432?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1254190488?w=150&h=112)
銚子マリーナです。平日なのでとても静かです。
隣には公園と砂浜が広がっております。散歩の犬達がたくさんいました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1254190491?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1254190490?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1254190492?w=150&h=112)
拡大すると屏風ヶ浦上部の風車が見えます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1254190547?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1254190545?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1254190489?w=150&h=112)
夏は海水浴で賑わうのでしょうがこの時期は静かです。驚くほど綺麗な浜です。
右下の写真はこの先に続く屏風ヶ浦の上にある風力発電の風車です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1254190546?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1254190548?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1254190588?w=150&h=112)
実は「6000年前、屏風ヶ浦の海岸線は、現在より4kmも海に向かって、張り出していました。
その分の土地が長い年月をかけて海流に削られ砂になり、海流に運ばれてきて堆積し、屏風ヶ浦に続く九十九里平野をつくった」とのことです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1254190589?w=150&h=112)
そして新たに眺めると気が遠くなる時間と人の寿命の短さを感じることが出来ます。
釣り人に人気のある外川漁港です。堤防から竿が何本か出ていました。
漁港の回りにも食事が出来る店があり美味しそうなメニューがありました。
銚子マリーナです。平日なのでとても静かです。
隣には公園と砂浜が広がっております。散歩の犬達がたくさんいました。
拡大すると屏風ヶ浦上部の風車が見えます。
夏は海水浴で賑わうのでしょうがこの時期は静かです。驚くほど綺麗な浜です。
右下の写真はこの先に続く屏風ヶ浦の上にある風力発電の風車です。
実は「6000年前、屏風ヶ浦の海岸線は、現在より4kmも海に向かって、張り出していました。
その分の土地が長い年月をかけて海流に削られ砂になり、海流に運ばれてきて堆積し、屏風ヶ浦に続く九十九里平野をつくった」とのことです。
そして新たに眺めると気が遠くなる時間と人の寿命の短さを感じることが出来ます。
銚子市「地球の丸く見える丘展望台」の一等三角点
先日、映画「剣岳 点の記」を見ていたので今回はじっくりと三角点を眺めていました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1253845496?w=150&h=112)
爽やかな風と見事に澄んだ空にひこうき雲です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1253845498?w=150&h=112)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72bf288505e4c49c874d6f6278507711/1253845581?w=150&h=112)
測量の基準点、映画を見たせいなのでしょうか?地図測量にたずさわった人々の見えない苦労を感じ取る事が出来ます。
先日、映画「剣岳 点の記」を見ていたので今回はじっくりと三角点を眺めていました。
爽やかな風と見事に澄んだ空にひこうき雲です。
測量の基準点、映画を見たせいなのでしょうか?地図測量にたずさわった人々の見えない苦労を感じ取る事が出来ます。
BGM
心安らぐピアノ曲です。
自分と向き合いたいときに是非再生してください。
安らぎを貴方にお届け出来ると信じております。
カテゴリー
最新記事
(10/09)
(06/19)
(06/02)
(05/22)
(05/22)
(05/21)
(04/21)
リンク (順不同)
ブログ内検索