幻の渓流師&レオ(ラブラドール)のたわごと
体力ダウン&メタボで渓流にてあまり見かけなくなってしまい「幻の渓流師」愛犬レオとの楽しい日常。レオ蔵君 令和元年6月8日 家族に見守られ穏やかに寝息を止め旅立ちました。15年と5ケ月 レオ蔵 また会おうな!!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
世界遺産 日光をトレースしました。突然の旅にシュラーフを忘れてのキャンプ旅一泊二日
キャンプ地は中禅寺湖 湖畔でのキャンプです。
若かりし頃に妻と旅をよくした日光エリアです。
夏休みなので多くのキャンパーでサイトは賑わっておりました。テントの展示場みたい(^^)/
私はこのシンプルな山岳テントの仮設張り、レオ君も久しぶりのキャンプに構えております。
実に気持ちの良いロケーションです。風もなく心地よい寒さです。
もちろん管理棟で毛布を借りました。(^^;)
遅めの到着ですが軽量装備に準備は簡単に修理!
キャンプの夜は最高です。伝わりにくいのですがね(^^;)
食事もシンプルにして時間を満喫します。
ハヤシライスとカレーライス。メンチコロッケ、チーズ入りハムカツ、アジフライに、参鶏湯?みんな出来合いの食材です。(^^;)
ワイン&ビールこれだけあれば明日の朝食も完成したようなもの。
ご飯の残りはスープと共に朝食のおかゆにします。
月明かりの中でワインとのんびと過ごす湖畔の夜は最高です。対岸では花火が大きく上がっていました。
風はないがここははフリースでは寒い気温です。10時消灯で心地よい眠りと思いきや
と言う訳でレオ君に付き合ってしばらくガサガサと(笑)
山は朝がまた良い!誰も居ません。レオ君は眠そうです。
陽はまだ上がってきていません4時半ぐらいかな?
左右がちょっとずれましたがパノラマ風の景色をお楽しみください。
真ん中のの方は三時から三脚を立てて待っているそうです。
5時過ぎの気温は10.7度眠いレオです。私は夜明けと同時にビールを頂いてしまいました。
午前中には撤収し林道奥鬼怒線を抜けて懐かしいドライブ!
もう昔のガタガタ道はありません、前線舗装の道です。
昼ご飯は古代村の十割蕎麦です。ゆっくりは出来ませんでしたが美味しい蕎麦に満足し帰路につきました。感謝感謝!
先日心の森キャンプ場に行ってきました。何をする予定は無いです。
時折お邪魔するキャンプ場なのですが心の治癒力は最高です。
キャンプ場なのですがルールが厳しく守れない方は一喝されてしまいます。
サイトは6張りのみゴミは全部持ち帰り!マナーの悪い方はお断りと個性がしっかりしたキャンプ場です。
ところがこの個性が素敵な空間を維持しているのです。
言葉ばかりの現実とかけ離れた時間を過ごすことが出来るのです。
宣伝はお断りとこれまた個性です。
オーナーさんがお客様にゆっくりして欲しいからとの配慮です。
先日もメディアからの取材を断っておりました。だから常連さんが多いのでしょうね。
常連さんが多い所は他の人が入りづらいと思われがちですがマナーのある方なら
あなたも常連さんになれるのがこのキャンプ場のよいところです。
私がその代表かな(笑)常連さんより大きな顔をしている新参者です。(^^;)
七月だというのに朝晩は寒く薪ストーブをお願いする始末です。
テントのみでキャンプサイトへの車は荷下ろしのみで入り口の駐車場です。オートキャンプは出来ないです。
時間を気にすることなく佇む・・・・・こんな時間を過ごす幸せ感・・・
すっかりお世話になり次に来るのを楽しみに下界に降りました。
時折お邪魔するキャンプ場なのですが心の治癒力は最高です。
キャンプ場なのですがルールが厳しく守れない方は一喝されてしまいます。
サイトは6張りのみゴミは全部持ち帰り!マナーの悪い方はお断りと個性がしっかりしたキャンプ場です。
ところがこの個性が素敵な空間を維持しているのです。
言葉ばかりの現実とかけ離れた時間を過ごすことが出来るのです。
宣伝はお断りとこれまた個性です。
オーナーさんがお客様にゆっくりして欲しいからとの配慮です。
先日もメディアからの取材を断っておりました。だから常連さんが多いのでしょうね。
常連さんが多い所は他の人が入りづらいと思われがちですがマナーのある方なら
あなたも常連さんになれるのがこのキャンプ場のよいところです。
私がその代表かな(笑)常連さんより大きな顔をしている新参者です。(^^;)
七月だというのに朝晩は寒く薪ストーブをお願いする始末です。
テントのみでキャンプサイトへの車は荷下ろしのみで入り口の駐車場です。オートキャンプは出来ないです。
時間を気にすることなく佇む・・・・・こんな時間を過ごす幸せ感・・・
すっかりお世話になり次に来るのを楽しみに下界に降りました。
先日栃木県の高根沢げんきあっぷむらへドライブして参りました。
人気の入浴施設だけあって平日にもかかわらず朝から人がいっぱいです。
価格が安く600円手にはんこを押すと何回でも出入りできます。露天風呂、サウナと楽しんで参りました。
とにかく広い、農産物の直売で大きなしいたけもお土産に・・・
窮屈な車から解放されてのんびりと朝日に佇むレオ蔵君です。
人気の入浴施設だけあって平日にもかかわらず朝から人がいっぱいです。
価格が安く600円手にはんこを押すと何回でも出入りできます。露天風呂、サウナと楽しんで参りました。
とにかく広い、農産物の直売で大きなしいたけもお土産に・・・
窮屈な車から解放されてのんびりと朝日に佇むレオ蔵君です。
初日の晩は美味しい酒で超早寝で6時過ぎには川治にて夢の中です。
その分早起きでひとけの少ない温泉街をのんびりと散策。
五十里湖、三依へ一気に高さを増して紅葉狩りです。一人でのんびりと慣れたホームの旅です。
昼食は古代村で美味しいお蕎麦です。
そして男鹿の湯で古代村のオーナーさんとのんびり長湯、暮れ六は美味しい酒で
ほろ酔い気分の一夜。
早朝の車は凍っておりました。夜空は月が輝きとても綺麗。私のカメラでは撮れませんが・・・
当然早起きして車を走らせると五十里湖に低く靄がかかっておりました。足を伸ばして川治ダムです。
冬を思わせる冷たい風が吹き付けておりました。シャキンーーー!!!
その分早起きでひとけの少ない温泉街をのんびりと散策。
五十里湖、三依へ一気に高さを増して紅葉狩りです。一人でのんびりと慣れたホームの旅です。
昼食は古代村で美味しいお蕎麦です。
そして男鹿の湯で古代村のオーナーさんとのんびり長湯、暮れ六は美味しい酒で
ほろ酔い気分の一夜。
早朝の車は凍っておりました。夜空は月が輝きとても綺麗。私のカメラでは撮れませんが・・・
当然早起きして車を走らせると五十里湖に低く靄がかかっておりました。足を伸ばして川治ダムです。
冬を思わせる冷たい風が吹き付けておりました。シャキンーーー!!!
キャンプの夜はかなり冷え込みました。そろそろ冬装備のキャンプにしないと夜は寒いです。
早朝は早起きして散歩です。
きゅっと冷えた早朝の雲は刻々と様子を変えていきます。
キャプの朝に飲むホツトコーヒーは一段と香り豊で美味しいです。朝の月は立体的でリアル
しばらく来ない間にかわじぃ~の温泉街も一段と綺麗に整備されていました。川治はゆったりするのにはとても良い所です。
早起きは得することがあります。いつもなら10時半開店の美味しいコロッケのお肉屋さんが大口の注文に早朝の開店!おかげでテレビの取材にしか見たことのないコロッケを食べることが出来ました。
うわさ通りの美味しいコロッケ!揚げたての美味さは言葉になりまのせんね!
オススメはコロッケとメンチです。ご主人さんの話がまた楽しいです。(笑)
早朝は早起きして散歩です。
きゅっと冷えた早朝の雲は刻々と様子を変えていきます。
キャプの朝に飲むホツトコーヒーは一段と香り豊で美味しいです。朝の月は立体的でリアル
しばらく来ない間にかわじぃ~の温泉街も一段と綺麗に整備されていました。川治はゆったりするのにはとても良い所です。
早起きは得することがあります。いつもなら10時半開店の美味しいコロッケのお肉屋さんが大口の注文に早朝の開店!おかげでテレビの取材にしか見たことのないコロッケを食べることが出来ました。
うわさ通りの美味しいコロッケ!揚げたての美味さは言葉になりまのせんね!
オススメはコロッケとメンチです。ご主人さんの話がまた楽しいです。(笑)
早めに起きたついでに車を走らせて房総の富津岬に足をのばしました。しかし暑いですね。
平日ですので観光客は少なめで営業車の大型車が多かったです。
展望台は風に吹かれて微妙に揺れています。岬の先端から陸側の眺めです。
右側が房総半島で左が千葉東京、背中が神奈川県です。
指の位置が横浜近辺で海を隔ててすぐ右に現在位置と書かれています。
右の写真は神奈川県の方向ですが島の上部の空に富士山が見えています。
この二枚が房総半島側です雲の位置を重ねてみると良くをわかります。
そしてこの二枚が東京湾内、千葉東京横浜、左側先端は久里浜方向になります。
これだけ見えれば気持ちが良いですが日中の残暑はなんなのでしょうか?31度(>_<)
平日ですので観光客は少なめで営業車の大型車が多かったです。
展望台は風に吹かれて微妙に揺れています。岬の先端から陸側の眺めです。
右側が房総半島で左が千葉東京、背中が神奈川県です。
指の位置が横浜近辺で海を隔ててすぐ右に現在位置と書かれています。
右の写真は神奈川県の方向ですが島の上部の空に富士山が見えています。
この二枚が房総半島側です雲の位置を重ねてみると良くをわかります。
そしてこの二枚が東京湾内、千葉東京横浜、左側先端は久里浜方向になります。
これだけ見えれば気持ちが良いですが日中の残暑はなんなのでしょうか?31度(>_<)
BGM
心安らぐピアノ曲です。
自分と向き合いたいときに是非再生してください。
安らぎを貴方にお届け出来ると信じております。
カテゴリー
最新記事
(10/09)
(06/19)
(06/02)
(05/22)
(05/22)
(05/21)
(04/21)
リンク (順不同)
ブログ内検索